top of page

​Amaterasu Festival

amasis20253201.jpg

2025年3月20日(祝/木)春分

第1回 アマテラフスェスティバル~朔・岩戸開き開催

無事終わりました!

ご参加いただいた皆さまに、心よりお礼申し上げます。はじめてのイベントで至らぬことが、多々あったと思いますが・・・皆さまと過ごしました特別な1日の体験を宝物にし、日々精進します。​ゲスト出演いただきました、高野陽子さん、小林晴明さん、宮崎みどりさん!!素敵な時間を共有でき、幸せです。ほんとに、ありがとうございました。

重ねまして、ご参加いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。また、お目にかかれる日を楽しみにしています♪

アマテラスシスターズ

アマテラスフェススタッフ

​一同

amafes-iwato.JPG

第1回 アマテラスフェスティバル 北野ノスタ(神戸)

specialthanks-amafes2025.jpg

アマテラスフェスティバル
女神とともに、光の扉をひらく 春分の祭典

春分の日――昼と夜のバランスが調和し、目に見えない世界との境界が薄れる神秘のとき。

この特別な日に アマテラスシスターズ初主催となる、ケルトと日本の女神が響き合う祝祭「アマテラスフェスティバル」 を開催します。

 

第1回目テーマ: 朔(はじまり)~岩戸開き

日本神話に語られる「天岩戸開き」の神秘と、ケルトの女神たちのエネルギーが交わる祝福の場。

「岩戸開き」は、太陽神アマテラスが光を取り戻す物語。

光が差し込む新たな始まりの時を、音楽・踊り・講演・聖劇・セレモニーを通して体験してみませんか?

<アマフェス★スペシャルゲスト>

午前の部 ケルティックミニライブ

・ケルト音楽歌手 高野陽子(うた&ライアー)

午後の部「岩戸開き」神話のお話

古事記のものがたり著者 小林晴明&宮崎みどり

【主催】アマテラスシスターズ

【会場】神戸 北野ノスタ(生田神社近く)

DSC_2345.JPG

イベント概要

 

2025年3月20日(祝・木)春分の日

 

▶とき:10:00~17:40

(午前/午後の二部構成)

 

▶ところ:神戸 北野ノスタ 

 3階 ステラホール(生田神社近く)

▶ 参加費(前売り割引あり!)

 3月18日までのお振込で前売り料金適用

​※3月18日(火)までに前売り料金期間延長

午前の部 

・前売2,000円・当日2,500円

午後の部 

・前売3,500円・当日4,000円

午前&午後通し 

・前売4,500円・当日6,000円

📩 お申し込み・お問い合わせ

【 プログラム】

▶ 午前の部(10:00~12:30)

​・オープニングセレモニー

・ ケルティックミニライブ

(ケルト音楽歌手 高野陽子)

・ 聖劇「岩戸開き」

(神話を体感する演劇)

 

🍽 ランチ休憩(12:30~13:50)

北野の美味しいカフェや、生田神社への参拝をお楽しみください。

 

▶ 午後の部(14:00~17:40)

・「岩戸開き」神話のお話

(小林晴明&宮崎みどり)

・ジャーニー瞑想

「暗闇の中で歓喜咲楽アメノウズメ」

(神話の世界を体感する誘導瞑想)

・ラビリンスセレモニー

(本格的なセレモニー~春分の迷宮の歩行瞑想)

・クロージングセレモニー

聖劇ってなあに?

今回、アマテラフスェスティバルの演目の中に、

聖劇「岩戸開き」があります。日本神話の岩戸開きを題材にした、演劇です。

通常のお芝居と、聖劇は何が違うのでしょうか?

.

夜空

Special Thanks

​今回の聖劇でアマテラスを岩戸から引き出す時に使用した、重要な小道具の「鏡」鏡師である石谷  傳氏作成して下さいました。

さらに、石凝姥命役&天児屋根の巫女役の​アマテラスシスターズと

鏡の神様である石凝姥命を祀る和歌山の「日前神宮」と「伊太祁曽神社」に鏡を持って報告の参拝に行って下さいました。

​心より感謝です∞

夜空

石谷  傳(ひろむ) プロフィール

水鏡師 銅鏡磨き職人 工房 鏡屋

神社の宮司に入門。その修行中に「鏡磨き」の技、麻氣を会得。麻氣とは、鏡に水を纏わせて磨く技の事で、古代では人は水に自らを映し命を赫かせ、その水鏡が銅鏡の始まりだと伝わる。宮司の死をきっかけに独立。奈良県葛城市の倭文神社で鏡を奉納。御神鏡の手仕事を行う。2019年「お越しやす京都」に出展。伝統技術とその本質を伝える活動を開始。自身の工房、鏡屋で水鏡を表現した代表作「天·地·人」の展示。国営飛鳥歴史公園鋳造の海獣葡萄鏡で、銅鏡磨きの本質の入口となるワークショップを各地で開催、麻氣の文化を広めている。

hiromu-ishitani.jpg

​Guest Profile
出演:10:20~11:00

高野陽子
Yoko Takano

takanoyoko-profinb.jpg
ケルト・アイルランド音楽歌手
ライアー(竪琴)奏者​

アイルランド、スコットランドやスペインのガリシア地方など、ケルト文化圏に幾度も通い、現地音楽家から指導を受け研鑽を積む。
ケルトの伝承歌を中心に様々な地を旅して出会った物語やメッセージを歌い継ぐ。

近年はヨーロッパ公演、国際ケルト音楽祭への出演など海外での活動も広がる一方、スペインのカミーノ・デ・サンティアゴ、熊野古道など国内外の様々な聖地巡礼もライフワークとしながら、音楽を通じて国や民族、宗教等あらゆる垣根を超え、全てが調和してゆく世界を目指しながら活動中。

2010年、1stCD「Leemリーム」発売。2018年4月、2ndCD「Moruadhモルーア~海の歌い手」発売。2022年12月、3rdCD「Morriña – ガリシアの孤愁」発売。関西ケルト/アイリッシュ・コンピレーションCD「CDCELTSITTOLKEケルトシットルケ」Vol.4、及びVol.6に参加。

578ba8d023eabb15aead3f8ebe1c7202.jpg
yokotakano-prof1.jpg

​Guest Profile
出演:14:00~15:40

古事記の語り部
小林晴明

​宮崎みどり

25kojikimonogatari6.jpg
1999年、サン・グリーン出版を設立し、小林晴明、宮崎みどり共著「古事記のものがたり」を出版。阿倍王子神社、枚岡神社、御幸森天神宮など府内5カ所で「古事記を楽しむ会」を主催。その他、日本各地で講演活動をするかたわら、豪華客船・日本一周クルーズにて寄港地にちなんだ日本の神話『古事記』の語り部・講師として活躍中。
  • Facebook
  • Instagram
鮮やかな田園地帯の小道
midori-seimei-kojiki.jpg

​古事記のものがたり著者

古事記研究家

小林晴明&宮崎みどり

古事記と縄文古神道を楽しむ会 主催

About

古事記のものがたり

宮崎みどりさん、小林晴明さんの共著

稗田の阿礼が語る、ゆかいな日本の神話『古事記のものがたり』は、日本の神話『古事記』をわかりやすく、おもしろくしたものがたりです。一般書店には置かず、全国数十ヶ所の神社で販売されている。

1999年お二人が設立したサン・グリーン出版より出版

(現在は第21刷り・6万6千部発行)

  • Facebook
  • Instagram
25kojikimonogatari6.jpg

​会場:北野ノスタ(神戸)

会場の北野ノスタは、旧北野小学校跡をリノベーションした、ノスタルジックな雰囲気がただよう空間。各線「三ノ宮(神戸三宮)駅」から徒歩12分ほどの場所に位置。

最上階である3階の「STELLA HALL」は、小学校時代の講堂をそのまま保存。 

3階ステラホール(講堂)にお越し下さい☆彡

 

1階には、こだわりのコーヒーやスイーツを楽しめるカフェと、神戸ならではの商品を取り扱うショップが並びます。

2階は神戸牛や兵庫五国の食材が楽しめるレストラン&バーのフロアがあります。

​北野ノスタ 3Fステラホール

神戸市中央区中山手通3丁目17-1

​アクセス

・各線「三宮」駅より徒歩12分

・各線「元町」駅より徒歩12分

・地下鉄「県庁前」駅より徒歩8分

​地図をクリックして道順ご確認下さい。

キャンセルポリシー

ゲストが入るイベントのため下記の通りキャンセル規定を設けております。お申し込みの前に以下のキャンセルポリシーについて必ずご一読ください。


【キャンセルポリシー】
開催日の前日から起算して
<6日目~3日目まで>      30%
<開催日の前2日及び前日> 50%
<開始日当日、無連絡不参加>100%

(振込み手数料を差引いてのご返金になります)

amaterasu-lady image.jpg
bottom of page